エントリー

カテゴリー「イベント」の検索結果は以下のとおりです。

2025乗鞍スノボ&スキー

今回は、久しぶりの雪遊びです。
予想外の大雪の予報。雪での渋滞を避けての早朝出発です。
 
当日は、最高のパウダースノー中で凍えながらのスノボ+スキーでした。
 
決行日:2/8土-9日
 
場所: 乗鞍高原スキー場
 
宿泊先:乗鞍高原 美鈴壮 (畳1部屋 5名 雑魚寝 夕食+朝食付き)
    ゲレンデから車で2km、徒歩で4km
 
スケジュール:
  2/8 早朝   出発
       5:00  恵那峡SA
       8:30  乗鞍高原
   10:00  スタート
   15:30  宿
          温泉+美鈴壮
  2/9 午前 スキー?
     昼食後 帰路
    夕方 名古屋

名古屋市立工芸高等学校様 就業体験

名古屋市立工芸高等学校様 就業体験
 
今回は、名古屋市立工芸高等学校様から2名の生徒さんを迎え
10月22日~24日(三日間)の就業体験が実施されました。
 
【就業体験】
今回の就業体験の題材は、ARMを搭載した小型のシングルボードコピュタ使用し
実際のセンサやモータなど動作に必要なプログラム( C言語, Python )
の基礎を体験していただくことにしました。
 
今回は、プログラム言語の基礎体験にとどまらず
電子デバイスを実際に使用しての回路設計も体験いただきました。
 
予定外の不具合も・・・。
生徒さんと一緒に問題点を洗い出し・・・。
プログラミングして検証する場面も・・・。
 
開発現場かと思わせる状況の中、就業体験が終了。
あっという間の3日間でした。
生徒さんの好奇心と探究心に、初心に帰った瞬間も・・。
今後も就業体験の受入れを行っていきたいと考えております。
 
3日間お疲れ様でした。ありがとうございました。
【名古屋市立工芸高等学校様】
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/kogei-th/

鷲ヶ岳ハイク&BBQ

久々のイベントで鷲ヶ岳ハイク&BBQです。

スケジュール:1泊2日
 9月14日
  集合場所:
   1)JR新守山駅 AM7:00 (CLEMIA会社出発組)
      集合したら 鷲ヶ岳登山口林道入口に向って
   2)名鉄新木曽川駅 AM7:30 合流
      駅の改札出て東側 車の待機エリアで待ち合わせ
 
   9:30 鷲ヶ岳登山口林道入口 集合。
   9:40 いっぷく峠 標高1400m 登山口到着
     (いっぷく峠までの林道は酷道。
      走行時は、拳だいの転がる石とタイヤが接触しないように・・。
      最悪の場合、タイヤのバースト。)
  10:30 鷲ヶ岳山頂 標高1671m
      山頂で30分位、景色を堪能します。
  11:00 いっぷく峠
  12:30 宿泊地 
       標高1000m
       予想最高気温25℃
       予想最低気温17℃
      到着後 BBQ→昼から夕方まで飲み食い。
       風呂在ります。
       寝具の貸出は、マットレスと毛布だけ。
       シュラフお持ちの方は、持参下さい。
      BBQについて
       前日に食材を準備。
        ・焼肉(肉、ホッケ?アジ?干物(残り物は翌朝の朝食)
        ・焼き野菜(キャベツ、玉ねぎ)
        ・焼きそば(焼きそば、豚肉)
        ・飲み物 酒(アルコール類は、内野さんが準備してください。
             飲料水(コーラ、ファンタ、お茶等。)
 9月15日
      朝食・みそ汁、納豆、ご飯、漬物
        
  高山の古い町並み観光
     酒蔵があり試飲が出来ます。
  夕方:名古屋着の予定。
 

名古屋市立工芸高等学校様 就業体験

 
今回は、名古屋市立工芸高等学校様から2名の生徒さんを迎え
7月4日~7日(三日間)の就業体験が実施されました。
 
【就業体験】
今回の就業体験の題材は、開発中の医療関連機器(=血圧計関連)を利用し
プログラミングの基礎を体験していただくことにしました。
 
初日は、
血圧計の仕組みと基本構成、制御の概要について理解していただきました。
更に、これらを構成するプログラムの概要をなんとなく理解いただきます。
基本構成のアクチェータの制御プログラムを作成した後、
実機にて動作検証を行いプログラミングを体験していただきます。
 
想定できていなかった不具合も・・・。
生徒さんと一緒に問題点を洗い出し・・・。
解決策を一緒に考え、プログラミングして検証する場面も・・・。
 
 
開発現場かと思わせる状況の中、就業体験が終了。
あっという間の3日間でした。
体験中は、生徒さんの好奇心と探究心には 眼を見張るものがありました。
今後も進路選択の糧になるよう、積極的に就業体験の受入れを行っていきたいと考えております。
 
3日間お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
【名古屋市立工芸高等学校様】
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/kogei-th/

8月、お誕生日!!

社員メンバーの二名が、この8月、お誕生日という事で、一言カード&図書カードを贈らせて頂きました。若い社員の成長の毎日がワクワクです☺
これからも期待しています笑

20210824120120.jpg20210824120108.jpg

名古屋市立名古屋商業高校様 就業体験

先月(27・28日)、名古屋市立名古屋商業高校様から生徒様2名を預かり、就業体験を行いました。今回は、弊社入社二年目の若手メンバーにファシリテートをお願いし、この二日間をリードして頂きました。今回のブログはそんな若手メンバーによるものです。
 
【就業体験 報告】
社会人2年目と、まだ初々しさが残る私ですが、今年から新たに就業体験の担当を請け負うことに。
3年前、体験する側となって就業体験に臨んだ私も、今では体験させる側。
当日、まだまだ緊張がほぐれない状態で始まりましたが果たして…?
 
例年通り、初日は弊社代表の挨拶から。
20210729153920.jpg
 
その後は「ラズベリーパイ」と呼ばれる、小型コンピュータ上で動くプログラムを作成していきます。
お二人とも課題説明からの理解が早く、想像を上回るペースで次の課題で進んでしまう、喜ばしい誤算もありました(-_-;)
20210729153936.JPG
 
文字を表示する基礎的なプログラムから、画面にボタン表示をし、押されたらLEDを点灯させるといった発展的なプログラムまで作成しました。
20210729153950.JPG
 
初っ端から緊張していた私ですが、フレッシュさを武器に、体験に来てくださった生徒様と積極的にコミュニケーションを取っていきます!
趣味や仕事のやりがいなどの話はもちろん、なんと途中では目玉焼き(!?)の話で盛り上がる場面も。
 
そして無事に就業体験が終了。あっという間の2日間でした。
体験中に感じた生徒様の探究心や好奇心には、眼を見張るものがありました。
今後も体験生徒様の進路選択の糧になるよう、積極的に就業体験の受入れを行っていきたいと考えております。
 
2日間お疲れ様でした、そして、ありがとうございましたm(_ _)m
【名古屋市立名古屋商業高校様】
 
※個人情報保護の観点から、写真にぼかしを入れさせて頂いています。

新年会 for 2021年!!

20210114162251.jpg

今年、2021年も始まりました!
今年がどんな飛躍の年にしていくか、ワクワクしますd(^-^)
今年も恒例、初詣&新年会です!
こういった時期ですので、今年は、近所の神社へ参拝とお弁当による昼食会としましたが、これがまた、いいんです。形ではなく、心意気。今年もいい一年にしていきます!

望年会for2020年😊

今年2020年もいよいよ年の瀬が差し迫って来ました。
そんなこの時期は、お約束の最後のイベント、望年会!!
こういった状況ですので、感染対策を施しつつ、社内で美味しい鍋を頂きました。
今年は、昨年、令和スタートもあり、またこんな状況に対応した変化を感じた、時代の変化の一年、そんな一年もおかげ様で、無事、締めくくる事ができそうです。これというのも、一重に日頃からたくさんの応援を頂いた皆様方、そして、世間様のおかげだと感謝しています。これからも、”三方良し”の心で、精進していきたいと思います。

皆様方におかれましては、今後ともよろしくお願いします。また、くれぐれもご自愛くださいませm(_ _)m

20201214093817.JPG

令和二年度 弊社初、新卒新入社員 入社式!

clemia_emblem.jpg

4月1日、令和二年度の始まりです。

そして、本年度は、弊社初となります新卒の入社式を挙行させて頂きました。今回は、入社式に始まり、近くの神社で参拝。入社頂きましたA氏の今後の成長・活躍を皆で祈りました!そして、天気はイマイチですが、サクラの下で記念撮影です。

20200401162915.jpg20200401162944.jpg

そして、歓迎の昼食会。若手ホープO氏の選定、京懐石のお弁当を頂きました!

20200401163001.JPG

20200401163014.JPG

令和二年度、また、新たな出発の決意、勝利を目指してのスタートです!

令和初、新年会 for 2020年!!

先日の初詣では、恒例!?、新年昼食会が開催できなかったため(^_^;A、今年は、令和初という事もあり、先週末に新年会を開催させて頂きました。

一次会は、名駅近くの美味しい日本酒のお店で、店長さんオススメの日本酒と美味しいお食事です😁

20200111144723.JPG

そして、二次会は、カラオケ!!

20200111145500.JPG

JOYSOUNDから昨夏、リリースされました最新型、JOYSOUND MAX GOでの歌唱です。

20200111145526.JPG

ハイレゾの音源は、とっても心地よいサウンドです。

でも、それ以上に新サービス『見るハコ』は、ライブ・ビューイングでのサービス。すごいと思いました(゚д゚)!

久々のカラオケでしたが、カラオケの進化にビックリです。

僕らもカラオケの進化に負けずに素晴らしいモノづくりに今年も励んでいきます!!

【一次会:『朧月夜』】 

https://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23001655/

 

【二次会:JOYSOUND公式ページ】

https://www.joysound.com/web/

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー